ホストの皆さん。キャバ嬢の皆さん。
いきなりですが、皆さんはどのようなカラコンをされていますか?何色ですか?
むしろ、カラコン自体していますか?
人によってカラコンをする派、しない派と分かれてくると思います。
するかしないかはもちろんその人次第なんですが、カラコンって本当に大事です。
今回はカラコンをするかしないか悩んでいる人、そして何色にしようか迷っている人に向けて指を走らせております。
カラコンをするメリットとデメリット、そしてどうしても買うときに迷ってしまうであろう色の部分までお話していきますね。
スポンサーリンク
目次
カラコンをするメリット
やはり一番大事なのはここです、メリット。
カラコンをするメリットって結構でかいです。
水商売は常に人から見られる仕事なので、外見を良くする、見た目に気を使うというのは基本であり当たり前のことです。
そんな中、このカラコンというのはかなり重要な働きをしてくれます。
どんなメリットがあるか詳しく見ていきましょう。
目が大きく見える
第一に目が大きく見えます。
ホストやキャバ嬢のほとんどがこの理由でカラコンをつけています。
カラコンをつけ忘れたりしただけでその日のモチベーションが下がったりすることを考えれば、その重要性がご理解いただけるでしょう。
カラコンのサイズにもよりますが、大きければ大きい程目が大きく見えます。
だからと言ってサイズが大きすぎても良くありません。
あくまで個人差はあると思いますが、だいたい14.5~14.8cmくらいが一般的だと思います。
手軽にイメチェンできる
そしてイメチェンも簡単です。
イメチェンと言えば、皆さんだいたい髪型や服装などを想像する人がほとんどだと思いますが、カラコンもそれくらい重要なポジションにいるんです。
カラコンだけで髪型や服装を変えるのに負けないくらい印象がガラッと変わります。
つまりカラコンだけで簡単にイメチェンができるということです。
日替わりもできるので飽き性な人でも大丈夫だと思います。
度入りもあるので便利
目が悪い人や、普通のコンタクトレンズ又はメガネを掛けている人。
そんな人のために度入りのカラコンもあります。
見た目にも気を遣えて尚且つ視力も気にならないので、そんな人には一石二鳥です。
お客との会話が広がる
少なからずこんなメリットもあります。
お客様から「それどこのカラコン?」「それ何色?」などと聞かれることも結構多いです。
それによって会話も広がりますし、第一会話があまりできないホストやキャバ嬢にとってはかなり嬉しいことだと思います。
逆に自分から「そのカラコン何色」とトークしていくのも良いと思います。
このように見た目だけじゃなく、いろんな面でメリットがあるのがカラコンです。

カラコンのデメリット
カラコンをするといろんなメリットがありますが、もちろんメリットだけではありません。
ではどんなデメリットがあるんでしょうか。
詳しく見ていきましょう。
カラコンをしていると嫌う人もいる
まずはここです。
カラコンは外見の面でとても重要だとお話しましたが、もちろん全員が全員、カラコンをしている人を好むとは限りません。
「カラコンしている人は嫌い」「カラコンしている人は好きじゃない」という人も少なからずはいます。
なので万人受けを目的としたカラコンは望まない方が良いかもしれませんね。
似合わない色もある
もちろんこれは人やカラコンにもよりますが、似合わない色も出てくると思います。
いろんな色が存在するので自分に似合う色を探す必要があります。
それすらも楽しいことだと思いますが、それを面倒だと感じる人もいると思います。
ある程度自分の中でお気に入りの色や似合う色が分かってくれば問題ありませんが、それまでは人によってはここも面倒なポイントかもしれません。
眼に健康的ではない
一番心配なのがここですね。
カラコンをしている状態だと、眼に酸素が行きわたらないので決して良いとは言えないかもしれません。
ですが普通のコンタクトレンズも目に優しいと言えど同じく眼につけるものです。
なのでどちらかと言えば、裸眼の人は特に気になってしまうかもしれませんね。
やはりつけるのは自分自身なので、少しでも不安だと感じた人は控えましょう。
そのまま寝れない
普通のコンタクトレンズでもそうなので、これも裸眼の人が特に気にするとこだと思います。
水商売をやっているとそのまま潰れて寝てしまったりすることも少なくないので、こうなると目が覚めた時に面倒です。
痛いし、眼に良くないし、取るのも面倒です。
こうなる前に寝そうな時や寝る前は必ず取るように心がけたいところですね。
以上のように、カラコンにはメリットデメリット様々あります。
ちなみにホストやキャバクラなどの水商売を始めたばかりの人は、今までがカラコンをつけるという習慣がなかったので、つける人は少ないでしょう。
ですが人生初のカラコンをつけて鏡を見たら、衝撃が走るはずです。
つけたいと思った人は是非この機会につけてみるのも良いと思いますよ。
色の選び方
さて、次は色の選び方です。
色の選び方と言っても、そんなの好きな色をつければ良いし嫌いな色はつけなければいいだけなので、何も正解や正しい選び方などはありません。
ですが、『色の印象』や『その人に合った色』というのは少なからずあると思うので、是非参考にして自分に似合う又は自分がつけたいお気に入りの色を探してみてください。
それでは細かく見ていきましょう。
スポンサーリンク
ブラウン
一番定番で『ナチュラル』の代表的なカラコンの色です。
無難と言ってしまえば無難になりますが、やはり裸眼とは全く違う色なので案外印象は変わります。
ナチュラルなのでキメキメに見えず自然にキメることができます。
ゆるくフワッとした印象を与えたい人にはオススメです。
ブラック
無難な色と言われていますが、カラコンに関しては案外そうでもありません。
黒は『ミステリアス』な印象を与えるので似合わない人も多いです。
ですが似合ってしまえば、周りに不思議な目力を与えられると思います。
単純に真っ黒なので、好き好んで選ぶ人も少ないですが逆につけてる人が少ない分、お客に与える印象が強くなると思います。
グレー
ブラウンと同じくらい人気がある色です。
ですが、ブラウンとは違ってかなりトゲのある印象を与えられます。
バンドマンやビジュアル系の人たちはグレーを付けている人が多いので、基本的に『ビジュアル系』っぽい印象を与えられると思います。
上記2つとは違い、いかにもカラコンという感じなので、つける本人も周りも好き嫌いが分かれるでしょう。
グリーン
カラコンをすると外国の人っぽくなるからという理由でカラコンをする人も多い中、この色は一段と外国人っぽさを出してくれます。
奇抜な色なので印象はもちろん強くなりますし、似合っていたらかなり目立ちます。
水商売の世界でも、グリーンをつけているホストやキャバ嬢は少ないです。
個性を出すためにもこの色にチャレンジしてみるのも良いと思います。
ブルー
ブルーも外国人っぽさが出るので人によっては人気です。
ですが水商売ではグリーン同様、つけている人はあまり多くありません。
グリーンの方が奇抜ですが、ブルーは爽やかで綺麗な印象を与えられると思います。
ハーフ顔の人はかなり似合いますし、珍しい色なので自分の色にしちゃえばかなり強力だと思います。
レッド
水商売に限らず、遊びや何かのイベントや行事の時にテンションをあげるためにレッドのカラコンをする人は稀にいますが、普段からレッドのカラコンをしている人は少ないと思います。
人によりますが、トゲトゲしく見えることが多いので、『怖め』な印象を与えやすくヒステリック風な印象になります。
とにかく目立つので、人によってはおすすめです。
ピンク
ピンクもレッドと似ているところはありますが、レッドよりかはピンクの方が人気があり、実際に普段からつけている人も割りといます。
もちろんイベントやコスプレなどでつける人もかなり多いです。
グレーのような『ビジュアル系』な印象になることが多いですが、グレーと比べて『可愛さ』がより表れやすいのが特徴です。
こちらも珍しい色ではありますが、カラコンや人によってはオススメの色とも言えます。
人間と色の相性次第
ここまで紹介してきたようにカラコンにはいろんな色がありますが、結局はその人自身とその色次第で印象や見え方は全く違ってきます。
なので『その人に似合う色』や『色の印象』は少なからずあると思いますが、まずは何よりも自分でつけたい色をつけてみましょう。
一般的な『色の印象』などはあっても、自分がこの色をつけてどういう印象になるのかなんて実際につけてみないと分かりません。
それからお気に入りの色や自分の似合う色を決めても遅くないですし、むしろそれがカラコンの色を決める上で大事なことだと思います。
想像するよりも、まずは自分がつけたい色をつけてみることをお勧めします。

まとめ
いかがだったでしょうか。
メリットデメリットから色の印象などまでお話いたしました。
ホストやキャバ嬢は、カラコン次第でお客に与える印象がガラリと変わってきます。
したがって、その印象が売上や指名にも影響してくることもあるのでかなり重要なことと言えます。
是非参考にしてみてください。
では今回はこの辺でノシ
皆さん良いお水ライフを!!!
レッツ!水商売っ!!(^_-)-☆